
住宅ローンを申し込み。1社ずつ申し込むのが当たり前。
審査が通らなかったら次の住宅ローンを探す。と考えている方が意外と多いようです。
実はこの方法はあまりおすすめできません。それがなぜなのか!を、お伝えしていきます。
住宅ローンを一気に複数申し込みしたほうがいい理由
住宅ローンの審査は時間がかかります。
住宅ローンの審査にかかる時間はご存知でしょうか?通常、1か月半から2か月かかります。、1社申込んで審査が通らなかったから次の住宅ローンに申込むという手法をとってしまうと、1社目の審査に通らない場合半年ほどの時間が経過してしまうリスクがあるのです。
例えば
1社ずつ申し込んだ場合
- 1社目住宅ローンA 申込 2月 → 審査落ち連絡 3月
- 2社目住宅ローンB 申込 4月 → 審査落ち連絡 5月
- 3社目住宅ローンC 申込 6月 → 審査通貨連絡 7月 → 借入 8月
3社すべてに申込んだ場合
- 1社目住宅ローンA 申込 2月 → 審査落ち連絡 3月
- 2社目住宅ローンB 申込 2月 → 審査落ち連絡 3月
- 3社目住宅ローンC 申込 2月 → 審査通貨連絡 3月 → 借入 4月
と子の場合であれば4か月も借り入れ時期に差が出てきてしまうのです。
金利引下げの交渉材料になることも
住宅ローンは、金利優遇という言葉があるようにその人の年収や給与振込口座の有無、頭金の多寡などによって金利が優遇されることがあります。また、住宅ローンの営業マンはある程度の金利引き下げの交渉幅を持っていることもあります。
この時、一社しか申込んでいない状況であれば、交渉の余地は少なくなってしまいますが、複数の住宅ローンに同時に申込んでいれば、無言のプレッシャーを営業マンにかけることが可能です。
住宅ローンの担当者の質を見極めることもできる
住宅ローンは、担当者と数十年付き合っていかなければならない息の長いサービスです。そのため、担当者の対応の質があまりにも低い、自分とは合わない、好きになれない、信頼できないという場合には、多少の金利差であれば他の住宅ローンを選ぼうという気になってしまいます。
同時に複数の住宅ローンに申込めば、実際の「対応の質」を体感することができるので、それも含めて比較材料にできるのです。
住宅ローンは、審査通過後断っても問題なし
「住宅ローンって審査通過後断っていいの?」
大丈夫です。ここが心配で複数の住宅ローンに申込むのを躊躇する方もいますが、「契約」をしない限りは売買は成立しまっせん。断っても問題はありません。
通常、申込み後本審査を通過すると住宅ローン契約締結の意思確認を求められます。猶予として「2週間」ほどを設定してくる会社が多いのですが、住宅ローンによって異なります。この期間に複数申し込んだ住宅ローンの中から最終的に決めらば良いのです。安心して、複数の住宅ローンに申込みましょう。